側板ほぼ完成!雨樋をまっすぐ貼るコツ

側板ほぼ完成!雨樋をまっすぐ貼るコツ

皆様こんにちは。
毎度おなじみ美軌模型店です。

 

最近人気の急行列車を作ってみよう! その13

 

↑標題の件

「側板完成!」と書いた矢先

なんとこの写真を見ていて

靴ズリを貼り忘れていることが判明。

ほぼ と、追記した次第(笑)

 

今日はちまちまと

細かい部分を切り貼りしていました。

まずは雨樋です。

 

いつもは印刷に沿って直接貼っているところ

今回はちょっと文明の利器の力を借りようと思います。

マスキングテープをガイドにする作戦です!

以前にもやった事があったのですが

このブログに書くようなものだったかどうか。

 

さて、雨樋の帯幅は

寸法で言いますと大体0.55mm位なのですが

そんなものを正確に測って切り出すのは不可能です。

下手なテッポも数撃ちゃ当たる、で

何本か型紙の余白部分を細切りして

 

何本か切るうちに、

これくらいかな、と思うような幅のものが

2本揃うもんです。

 

今回は4カットで2本できました。

マグレのレベルの偶然です(笑)

 

接着は端から順に

中粘度の瞬間接着剤で行いました。

私は右利きですので

一旦右端を固定してから

左手で雨樋をピンと張りつつ

爪楊枝に接着剤を乗せて塗りながら

5cm位ずつ進めていきました。

 

で、この方法の真骨頂は

低粘度の瞬間接着剤を流して

全体を一体化させるところにあります。

 

マスキングテープ側から接着剤を流せば

はみ出した接着剤はすべてテープの上につき、

流しすぎさえしなければ

雨樋の上辺にはみ出す事はありません。

これで、接着剤をつけた部分の

再仕上げもほぼ不要となりますので

裸でつけるよりかなり省力化できます(^^)

 

さて、喜びいさんで

テープを剥がしたくなりますが

ひと呼吸おいて完全硬化させた方が望ましいので

その間に票差し類の切り出しに進みました。

票差しは先に内側を抜いておき、

瞬間接着剤で固めてから

外側をアートナイフで押し切りする手順をとりました。

 

ここは細ければ細いほど良いと思います。

先に抜いた内側は

黒線の内側ギリギリを切り、

外側も同じ感覚で

線の外側ギリギリを切る感じに。

但し無理すると切れたり割れたりしますので

無理のない範囲で・・

 

と、そのように心掛けると

切り出し幅は0.3mm位になるかと思います

・・・って、個人的すぎる作業把握法ですね(笑)

まあ、慣れれば難しくない作業です。

一旦周囲を大きめに切ってから

なるべく短い辺を押し切りする方が

やりやすいかと思います。

 

銘板は固める前に楕円形に切り出し、

裏面に出たメクレを枠のように見立ててやると

意外なほどにそれらしくなります(^^)

Nサイズでは少々厳しい作業ですが、

これは16番ではクセになる見せ所。

 

早速ここから接着に進みます。

 

実物の写真を見たら

3枚が縦に並んでいましたので

その通りにパンタ側に並べてみました。

正確な取付寸法は測ってませんが

作っている本人が良いというのだからヨシ!

 

なおも細かい票差しの接着をする

心の準備が整わなかったので

次にドアコックのフタをつけておきました。

 

内側のフタの部分をスジボリしてから

外側の枠を切って貼るだけですので

ここは難易度は低いと思います。

ちなみにコックの位置を間違えてましたので

正しい位置に直して貼りました。

これもキット発売前に原稿を直さないと(^^)

 

そして逃げられぬ状況になったので

勇気を出して票差しの接着を済ませて完了です。

充分に慣れている作業なのですが

やっぱり細かい作業に違いありません。

何度やっても緊張するのです。

 

いろいろ貼り終わったら賑やかになりました(^^)

よく見ると

413系には愛称板差しは無いんですよね。

これは時代を感じます。

 

413系が登場したのは確か80年代後半。

それ以前の元祖?近郊電車は

優等列車運用も考慮しての事なのか

愛称板差しがしっかりと付いておりました。

 

それから需要も環境も変化し

国鉄の分割民営化が現実になってきた頃には

急行列車そのものは退潮しており

ましてや北陸や東北で

これを使って急行を走らせようなどとは

全く想定されなかったでしょうね。

 

それから35年。

 

35年前、

高崎から長野を経由して金沢まで

新幹線が開通して

信越本線や北陸本線が第三セクターとなり

そこに「急行列車」が走る事になると

少しでも予感があった方がいるとしたら

天才としか言いようがありません。

いや、居ないのではないでしょうか?

 

未来の世界なんて

何が起きるかわからないものですよね(^^)

 

なんだか余計な話が長くなりました。

妻板のディテールが残ってますけど

ワケあって最後に回します。

 

明日はモハ412の、というか

交直流電車らしい部分の加工に進みます。

ではまた(^^ゞ

 

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

 

美軌模型店公式Facebookページ開設しました!https://www.facebook.com/makingrail/

皆様のいいね!とフォロー、

どうぞ宜しくお願い致します(^^)
-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

「いいね!」と思ったら、おひとつクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

鉄道コム  鉄道コム


応援よろしくお願いします(*^^*)

-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-☆☆-

工作記大募集中!!

あなたの作品を発表してみませんか?
美軌模型店サイト「みんなの工作室」は、模型屋さんのショウウウィンドウのように、お客様同士で作品を見たり飾ったりするのをお楽しみいただくコーナーです。
当店製品に何か関連があるものでしたら、車両・レイアウトなどジャンルは問いません。
もちろん初心者からベテランまで大歓迎!
ご応募の方に粗品進呈中です。どしどしご応募くださいね!

>>>詳しくはこちらまで!

↓↓「みんなの工作室」は、こちらからどうぞ
集電加工&電子工作編!!

きらめきライト工作 「水平型&垂直型」編!!

きらめきライト工作 「ピコ&ピコデュアル」編!!

きらめきライト工作 「室内灯&Bトレイン」編!!
ディテールアップ編!!

 

 

美軌模型店は、皆様の楽しい工作ライフを応援します!
http://making-rail.com

Source: 美軌模型店の待合室

鉄道模型カテゴリの最新記事