【模型紹介】160 「総武本線」113系1000番台(マリ51編成)~特徴的だった分散冷房車~

【模型紹介】160 「総武本線」113系1000番台(マリ51編成)~特徴的だった分散冷房車~

模型の導入順に、当時の思い出を話しながら同時に交検(定期運転検査)を行っている「模型紹介シリーズ」。

今回は総武快速線「113系1000番台・分散冷房改造車」(6連)になります。

 

購入が2011年6月だったのですが・・・。

 

当時の写真です。

今までとおなじ通りの「こたつレイアウト」での整備に見えますが、時期的にはジオラマ製作途中の時期・・・そんな中での入線整備。

これ新レイアウト用の土台上に、とりあえず「こたつレイアウトを再現」した、2011年6月18日に撮影しています。

 

話が脱線しました。

 

昨年、4連バージョンも発売されましたが、この製品は6連バージョンの「マリ51編成」で、たぶん高校時代に乗った編成の1つだと思います。

「買っちった、懐かしいっぺ!」などと、高校生の同級生にメール送った記憶が・・・。

※(房総の方言です、もちろん使ってました)

 

検査と言うことで引っ張り出してきましたが、「動力は固着気味」「室内灯は付いたり消えたり」な状態です。

 

●固着気味の動力

マイクロエース製の動力ではあるあるな、台車内ギアグリスの固着で抵抗が出来るパターン。

完全固着では無いものの、ダイヤル8まで動かない・・・、致命傷ですね。

 

グリス自体は、一度取っていたみたいですが、ちょっと甘かったようで、再度外して清掃。

車輪清掃と、「ユニクリーンオイル(KATO製)」を刺す形で、完全復活(低速からスムーズ)になりました。

 

う~ん、この単独テストは、結構浮いてます(笑)

 

●室内灯のちらつき(ILLUMI初期型(Fmodells製))

その後走らせたんですが、今度は室内灯のちらつきが結構酷く、ありがちな室内灯のバネ部を清掃しましたが、直らず・・・。

 

台車の付け根部分のバネが当たる部分の清掃を行った結果、ちらつきが収まりました。

この金属部分はメッキ加工してあるんですが、白サビの元の「酸化皮膜」が形成されていたっぽいです。

マイクロエース製では初めてです。

 

昨年4連が出たので、新鮮味が薄いですが、発売当初の分散冷房改造車の姿には、感動したのを覚えています。

室内天井の、四角いダクトが懐かしいです。

113系に限らず、JR東日本の分散冷房改造車が結構居ましたね。

 

【160】総武本線113系1000番台(マリ51編成)

メーカー:マイクロエース製<A-6755>

導入時期:2011年6月頃(新品)

形式:113系1000番台初期車・全面強化・分散冷房(東京駅地下ATC対応車)

※元デカ目で、全面強化時に「シールドビーム化」「アンチクライマー取り付け」などを行った車両

両数:6両

改造:前後TNカプラー(ボディーマウント)・中間TNカプラー(台車マウント)

 

●導入経緯

学生時代に乗車していた懐かしい車両でしたので、当然購入。

「地元車両」(千葉県在住時)扱いになりますね。

 

この風景は「茂原駅」付近を、彷彿させます。

 

当時(2011年6月)の在籍数。

急行型 6両/特急形 59両

通勤形 248両/ 近郊型 39両(113系 25両) /気動車 9両

蒸気機関車 1両/ 電気機関車 48両/ディーゼル機関車 5両

貨車 224両/緩急車 11両/特殊貨車両/事業用車 10両

客車 192両

私鉄通勤車 3両/私鉄特急 14両

外国形 8両

合計 894両(後日追加した車両分含む)

 

ほんと6両は、ちょうど良い長さです。

 

全面強化した「ごつい顔」ですが、千葉に住んでいた頃は普通に見ていましたので、今でも走っていそうな錯覚に陥ります。

関係ないけど、「くるまやラーメン」食べたくなりました(笑)

 

以上、「懐かしのスカ色113系分散冷房車」でした。

Source: 日常と、鉄道模型の部屋・待避所

鉄道模型カテゴリの最新記事